ヘルプ:編集
提供:Wikiマニュアル作成管理ツール
					
					
					(版間での差分)
					
																				
					
					
										
					| 3行: | 3行: | ||
|   この中のテキストは入力例です。記号は全て半角で入力してください。 |   この中のテキストは入力例です。記号は全て半角で入力してください。 | ||
| <div class="index_h3"> | <div class="index_h3"> | ||
| − | <h3>[[image:head_lightbulb.png]]  | + | <h3>[[image:head_lightbulb.png]] 見出し</h3> | 
| </div> | </div> | ||
| − | + | <h2>見出し</h2> | |
|   <nowiki>==見出し==</nowiki> |   <nowiki>==見出し==</nowiki> | ||
| − | + | <h3>見出し</h3> | |
|   <nowiki>===見出し===</nowiki> |   <nowiki>===見出し===</nowiki> | ||
| − | + | <h4>見出し</h4> | |
|   <nowiki>====見出し====</nowiki> |   <nowiki>====見出し====</nowiki> | ||
| − | + | <h5>見出し</h5> | |
|   <nowiki>=====見出し=====</nowiki> |   <nowiki>=====見出し=====</nowiki> | ||
| − | + | <div class="index_h3"> | |
| + | <h3>[[image:head_lightbulb.png]] 段落</h3> | ||
| + | </div> | ||
| <table class="helptable"> | <table class="helptable"> | ||
| <tr> | <tr> | ||
| 38行: | 40行: | ||
| </tr> | </tr> | ||
| </table> | </table> | ||
| − | + | <div class="index_h3"> | |
| − | <table> | + | <h3>[[image:head_lightbulb.png]] 箇条書き</h3> | 
| + | </div> | ||
| + | <table class="helptable"> | ||
| <tr> | <tr> | ||
| <td> | <td> | ||
| 95行: | 99行: | ||
| </td> | </td> | ||
| </tr> | </tr> | ||
| − | < | + | <tr> | 
| − | + | <td> | |
|   行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに |   行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに | ||
|   表示されます。 |   表示されます。 | ||
| 102行: | 106行: | ||
|   **そのまま |   **そのまま | ||
|   ***表示されます。 |   ***表示されます。 | ||
| − | + | </td> | |
| + | <td> | ||
|   <nowiki>  行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに |   <nowiki>  行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに | ||
|   表示されます。 |   表示されます。 | ||
| 108行: | 113行: | ||
|   **そのまま |   **そのまま | ||
|   ***表示されます。</nowiki> |   ***表示されます。</nowiki> | ||
| + | </td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | </table> | ||
| + | <div class="index_h3"> | ||
| + | <h3>[[image:head_lightbulb.png]] 線</h3> | ||
| + | </div> | ||
| + | <table class="helptable"> | ||
| + | <tr> | ||
| + | <td> | ||
| + | 分割線の上 | ||
| + | ---- | ||
| + | 分割線の下 | ||
| + | </td> | ||
| + | <td> | ||
| + |  <nowiki>分割線の上 | ||
| + | ---- | ||
| + | 分割線の下</nowiki> | ||
| + | </td> | ||
| + | </tr> | ||
| + | </table> | ||
2011/12/01 12:09:16時点における版
| 目次 | 
編集方法
wikiは簡単に修飾文字が入力できる記法があります。下のボックスに入力例を表示しています。
この中のテキストは入力例です。記号は全て半角で入力してください。
見出し
==見出し==
見出し
===見出し===
見出し
====見出し====
見出し
=====見出し=====
| 1つだけの改行は基本的に表示に反映されません。 ブラウザによっては改行を空白に 変えるものがあります。 一方、空行をいれて別の行を始めると新しい段落になります。 段落を変えずに | 1つだけの改行は基本的に表示に反映されません。 ブラウザによっては改行を空白に 変えるものがあります。 一方、空行をいれて別の行を始めると新しい段落になります。 段落を変えずに<br /> 改行することもできます | 
| 
 | *箇条書きは簡単に行うことが出来ます。 **行頭をアスタリスク「*」で始めます。 ***アスタリスクを複数並べると深いレベルになります。 | 
| 
 | #番号付き箇条書きも簡単です。 ##行頭をナンバー「#」で始めます。 ##複数並べると深いレベルになります。 | 
| 
 | *箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜることもできます。 *#そしてこんな風に *#*入れ子にできます。 | 
| 
 改行すると別の段落として表示されます。 
 | :行頭をコロン「:」で始めると、段落を内側に寄せることができます。 改行すると別の段落として表示されます。 :複数並べると ::深いレベルになります。 | 
| 
 | ;用語 :用語の定義 (:の前に半角スペースをお忘れなく) | 
| 行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに 表示されます。 *箇条書きも **そのまま ***表示されます。 | 行頭を半角スペースで始めると、タイプされた通りに 表示されます。 *箇条書きも **そのまま ***表示されます。 | 
| 分割線の上 分割線の下 | 分割線の上 ---- 分割線の下 | 




